PIE VAT 免税販売 お役立ちBlog
【POSベンダー必見】2026年、訪日外国人向け「税金還付制度」改正!
本記事では、制度の基本をおさえつつ、「具体的にどのような準備が必要か?」という視点から、POSベンダー・小売企業のシステム担当者の方に向けてわかりやすく解説します。
〜リファンド方式に備えるための準備とは?〜
📢 2026年11月、免税制度が大きく変わります
2026年11月、訪日観光客向けの免税制度が大幅に改正されることをご存じでしょうか?
この制度変更は、小売事業者だけでなく、POSシステムを提供・運用している企業にとっても極めて重要なアップデートです。
💡 「リファンド方式」とは?
新制度で導入されるのは、「リファンド方式」と呼ばれる仕組みです。
従来のように購入時点で消費税を差し引くのではなく、
いったん税込価格で購入し、その後(出国後)に税金が返金されるというスタイルに変更されます。
これはヨーロッパをはじめ、世界中で主流となっている制度で、訪日外国人が帰国後に免税分を受け取る流れになります。
✅ なぜ制度が変わるのか?
この改正には次のような狙いがあります:
❌ 不正防止と制度の透明性向上
📲 デジタルインフラの活用推進
✈️ 観光客の利便性アップ(キャッシュレス対応、手続き簡素化)
国際標準に合わせた仕組みとすることで、日本のインバウンド対応力の向上が期待されています。
🔧POSシステム関連企業が検討すべき3つの重要ポイント
制度が変わるということは、POS側の対応も見直しが必要ということ。
ここでは、具体的にどんな点を検討しておくべきかを3つに絞って紹介します。
◆① 販売データの正確な連携ができるか?
リファンド方式では、販売時の情報を免税処理システムにリアルタイムまたは定期的に連携する必要があります。
POS側で対応すべき主な要件:
商品情報(品目、金額、カテゴリなど)の整理
免税対象商品の判別・フラグ設定
観光客の情報取得(パスポート情報など)と紐づけ
◆② 観光客の「返金体験」も視野に入れた設計
リファンド方式は観光客にとっても新しい体験。
そのため、POSから出力されるレシートや案内内容も、返金の流れをスムーズにする工夫が必要です。
レシートにQRコードや申請ガイドを載せる
UI/UX観点での画面表示や手順のわかりやすさ
スタッフによる案内の簡素化 など
◆③ 現場負荷を減らす「RaaS型」システム導入を検討
RaaS(Refund as a Service)とは、リファンド業務をすべて外部のクラウドシステムに委ねるという考え方であり、PIE VAT Refundはそのコンセプトに基づいて開発された新しい返金サービスです。
POS側では最低限の連携を行うだけで、制度対応+運用負荷の軽減が実現できます。
✅ 今こそ、制度対応の第一歩を。
2026年11月の制度開始まで、まだ時間があるように見えて、
POSの改修・テスト・運用設計などを考えると、今から動き出すことが重要です。
少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。
制度対応は、先手を打った企業がリードします。
🤝 PIE VAT Refundでスムーズに制度移行!
Pie Systemsには、制度改正に対応した返金サービス「PIE VAT Refund」があります。
APIやファイル連携を含む柔軟なPOS連携に対応しており、制度に沿った実装が可能です。
しかも、PIE VATはリファンド方式における日本での実績が豊富。
すでに日本で多くの実績を持ち、運用しているため、安心して導入いただけます。
新制度対応の準備は早いほど安心。税金還付制度へのスムーズな移行に向けて、ぜひお気軽にご相談ください!