>

免税店について

>

免税手続きに関する2026年度税制改正について

免税手続きに関する2026年度税制改正(リファンド方式)について

2026年に免税制度の改定が予定されています。
新制度では、税関で判定された通知を受けて免税還付を行う仕組み(リファンド方式)に変更されます。

税制大綱 注目のポイント(2024.12.23更新)

2024年12月20日、2026年11月に施行される「令和7年 税制改正大綱」が公表されました。

「消費税の外国人旅行者向け免税制度については、不正利用を排除し、免税店が不正の排除のために負担を負うことがない制度」とするために、令和6年度税制改正大綱で示された、「出国時に持ち出しが確認された場合に免税販売が成立する制度」として、リファンド方式に変更するとともに、インバウンド消費の拡大に向け、外国人旅行者の利便性向上や、免税店の事務負担の観点からこれまでの一般物品と消耗品の区分や消耗品の購入上限額(1日50万円)や、これまで店舗側の対応として必要であった特殊包装を廃止や確認事項に関するルールも見直されます。
また、改正時期は2026年11月1日と公表されました。

このページでは外国人旅行者向け免税制度の改正に伴う販売プロセスでの主な変更点に付いて説明します。

輸出物品販売場制度「リファンド方式」へ移行

輸出物品販売場制度「リファンド方式」へ移行

輸出物品販売場制度「リファンド方式」へ移行

免税制度の改定内容の大きな変更点は、前述の持ち出し確認型である「リファンド方式」への移行です。
現行制度から大きく変更され、「出国時に税関において持ち出しが確認された場合に免税販売が成立する制度」となる予定です。 これにより旅行者の免税還付金の受取方法が変わります。  

(現 在)税抜販売型もしくは返金型:
 税抜価格で販売もしくは購入時にその場で免税還付を実施  

(変更後)リファンド方式:
税込金額で購入後に、空港で持ち出しが確認された後に、免税還付を実施→還付金(消費税額)の返金は旅行者が出国後となる
リファンド方式 フローのイメージ図

リファンド方式に変更後の想定フローと返金方法

リファンド方式に変更後の想定フローと返金方法

リファンド方式に変更後の想定フローと返金方法

新制度への変更により、還付金は以下のようなフローになる見込みです。

1

免税手続き 購入記録情報の作成・送信

2

出国時 税関による検査・持ち出し確認

3

税関による持ち出し確認結果受領

4

多通貨・多言語による購入者への直接的な免税還付金の返金

5

立替消費税の精算処理

6

購入記録情報確認結果等 データ保存

このため、現状以下の業務フローを構築している免税販売店・免税一括カウンターでは、旅行者への返金方法の構築が必須となります。

・税抜販売により免税販売を実施している店舗
・還付型を採用している場合でも、その場で”のみ”還付金を返金している店舗および免税一括カウンター

リファンド方式に変更となった場合の変化まとめ

リファンド方式に変更となった場合の変化まとめ

1.必ず税込金額での販売が必要(消費税抜きの金額で販売できなくなります)
2.外国人旅行者が還付金を受け取るのは出国後(お店で旅行者に消費税の還付金は渡せません)

PIE VATは、すでに改正後に必要な出国後の還付に対応できるリファンド方式を
モバイルアプリによる還付とすることで実現しています。
この方式で運営してきた実績は、正式参入以降、2025年時点で4年の実績があります。

本制度改定によるサービスの見直しは最小限で、現在PIE VATをご利用中の加盟店の皆様はもちろん、これからPIE VATをご利用いただく店舗様も、制度改正に伴うシステム改修にかかる費用や負荷はございません。

また、出金通貨ごとにお客様に最適な出金先を提供していますので、
高い顧客満足度も期待できます。
*銀行口座、クレジットカード、WeChat Pay、PayPalに対応。

免税還付システム PIE VAT Refund

2026年11月1日より改正される免税制度に対応した還付方法を検討されている事業会社様、POS会社様、システム会社やシステムご担当の方はこちら

これから免税販売を始められる方へ

おすすめのブログ

飲食店や体験型サービスは免税販売できる?その理由を解説!|インバウンド対策を検討中の方へ

2026年11月の免税制度改正に向けて、インバウンド対策を強化する企業が増えています。小売業では免税販売の準備を進めるところも多いですが、「飲食店や体験型サービスは免税販売の対象になるのか?」という疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。 結論から言うと、飲食店や体験型サービスは免税販売の対象外です。 今回は、その理由と制度のポイントをわかりやすく解説します。

インバウンド観光(訪日外国人観光)と免税販売の関係って?|インバウンド対策を検討中の方へ

コロナ禍以降、インバウンド需要は上がり続け、さらに現在日本は為替の影響を受けて、訪日観光(インバウンド観光)客が年々増加しています。 今回はインバウンド対策としての免税販売についてまとめてみました!

免税販売店の状況について|インバウンド対策を検討中の方へ

コロナ禍以降、急回復する訪日観光客は、円安の進行、観光地としての日本のブランド向上によってとどまることを知りません。このブログでは、インバウンド対策として、免税店になることを検討中の企業・小売店の皆様へ参考にしていただきたい免税販売店の状況についてご紹介します。

免税店の「お試し」ってできるの?|免税販売の素朴な疑問に答えます

訪日観光客の方にとって、お買い物はメインイベントの1つです。 Tax Freeのマークがある店舗では、免税販売により、訪日観光客の方にとってお得にお買い物ができる場所のため、レジの前やお店に海外の方が並んでいることを見た方も多いと思います。

PIE VATはお得に利用できる免税手続きサービス

PIE VATは他社の免税手続きシステムと比較しても圧倒的な安さを誇るデジタル免税手続きサービスです。安いどころかなんと無料でサービスを提供しています。免税手続きのサービス内容は無料であるにも関わらず充実しています。

開業したばかりです。免税販売できますか?|免税販売の素朴な疑問に答えます

念願の自分のお店を始めました。海外の方もよく訪れる地域なので、免税販売を開始したいのですが、私のお店でも免税販売はできますか? という質問をいただきました。

PIE VATなら制度改正に伴う費用負担はありません。

これから免税店になる方も、改正に伴う追加費用の負担が気になる方や、現在利用中のシステムから乗り換えを検討中の方もお気軽にお問い合わせください。

免税販売の手続きの流れはこちらからどうぞ

PIE VATなら制度改正に伴う費用負担はありません。

これから免税店になる方も、改正に伴う追加費用の負担が気になる方や、現在利用中のシステムから乗り換えを検討中の方もお気軽にお問い合わせください。

免税販売の手続きの流れは
こちらからどうぞ

PIE VATなら制度改正に伴う費用負担はありません。

これから免税店になる方も、改正に伴う追加費用の負担が気になる方や、現在利用中のシステムから乗り換えを検討中の方もお気軽にお問い合わせください。

免税販売の手続きの流れはこちらからどうぞ

2026年免税制度改正後のリファンド方式にも対応。
お気軽にご相談ください。


2026年免税制度改正後のリファンド方式にも対応。
お気軽にご相談ください。


2026年免税制度改正後のリファンド方式にも対応。
お気軽にご相談ください。